1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            



profile(プロフィール)
show(ショー)
lesson(レッスン)
link(リンク)
Saliの考え(sustanable
イベントお知らせ(Event info
イベント後記(Event postsc
インスピレーション(Inspirati
ショー動画写真(performance
ティルタレッスン(Tilta Orie
ライフワーク(Life Work)
健康生活(Healthy Happy
妊娠〜出産〜子育て(Mom dance
学びの時間(learning)






ハディア先生、また来年!
Laima (03/19)
Laima (03/21)
ハディアショー感想
Harika (03/14)
sali (03/15)
Diana (03/19)
浜松SHOW&WS終了!
yokono (06/25)
sali (06/26)
子供たちの絵
chai (08/01)
sali (09/27)
5月のティルタレッスン内容
廣瀬智規 (05/21)
sali (05/21)
Life is how wonderf
アサマ (04/07)
sali (04/08)
夜のぽかぽか
helloharuo (01/22)
sali (01/25)
良いお年を!
うっしー (12/29)
(12/29)
sali (01/04)
sali (01/04)
今年の踊り納め♪
イシス (12/24)
Sali (12/24)
マニアックに楽しめる雑誌(笑)
かずみ (11/05)








福岡オープンクラス 2019夏
アートとベリーダンス
ILHAM 〜Soul to Soul
ILHAM vol.1〜ちょっとした裏
自然の中で
福岡オープンクラス2019GW
明日はアイララ
マカームレッスン11回目
ゼロから始めるベリーダンス 体験クラス
ILHAM〜vol.1リハーサル
計り知れないこと
第5回定期公演〜祝祭 御礼
311に想う
春のレッスンご案内2019
Ahmed Enanインタビュー
ベリーダンスと音楽の夜〜御礼〜
サイクル
メキシコより
時代性とリノベーション
tokimeki



2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2019年6月 9日
アートとベリーダンス

私は大学で芸術学部にいました。
そして、卒業する時に決めたことがありました。

ベリーダンスを仕事にして
アートとしての表現は別でやろう

といっても、その時すぐに仕事になる訳はなくて、5〜6年かかったかしら…
少しずつ少しずつ、そして、やっと専業になった頃には、ブームも手伝って、生徒さんに恵まれ、
気づいたら、ベリーダンスでアートとしての表現もやってました。

いつのまにか、身の回りには、私の表現が好きな人だけになり、共に表現をする仲間にもなりました。

カンパニーとして、みんなで桃源郷のような時空を過ごして、いま、もうひと越えしたところで、それぞれが自分の大切なことを本当に大切にしようと動いています。

家族、仕事、表現、生きること…

私も小さな家族を支え守る人となりました。
また、個人としての表現も、まだまだこれからやることだらけです。

集団でひとつの想いを分かち合い
大家族のようなティルタの空気が大好きです。

それと同時に、私自身のことをもっときちんとしたいと思っています。

大切なイントラ達のためにも、ビジネスのことも学ぼうと、やっと思うようになりました。マイペースかもしれませんが、少しずつでもその仕組みを理解したいと思います。

というわけで、機が熟すまで、ティルタクラスは、一旦私1人で教えることにしました。
半年くらいで戻るといいなという展望です。
今あるビジョンを形にできる方法を一人でちゃんと学んで考えようと思います。

同時に、初めてアートコンペというものに応募してみました。それに当たり、アーティストプロフィールというのを書きました。
今までのダンサープロフィールとは全く違う内容になりました。もしかしたら、この方がSaliという人間のことはよくわかるかもしれません。

気になる方は
この先に書いたので読んでみてください

all photos by Apache
"CLEOPATRA JAPONICA"
from ILHAM〜Soul to Soul project vol.1 show
26th May,2019



Saliアーティストプロフィール

中東の民族舞踊とキャバレーダンスが合わさって生まれた、オリエンタルダンス。
Saliは、2007年から10年に渡り、40カ国以上を踊り旅するダンサーでありセラピストでもあるHadiaに師事し、彼女の編み出したオリエンタルダンスのボディロジックを徹底的に学んだ。その動きを解剖学的にも理解し、洗練させていくと、そこには、女性が女性としてのエネルギーを生み出し循環させていくという生命の根源に触れる体験=悟りのような体験があった。
動きによってもたらされる、愛と喜びに溢れる体験は、エンターテイメントとして見せること以上に、すべての女性の精神的充足につながると思い、教育者として指導することにも熱意を持って取り組むようになった。

また、日本人としてのアイデンティティを模索する中で、四季折々の自然を愛で、微かな変化を喜び、形にしていくという創作フローができていった。2016年〜は昔から続く伝統工芸の作家を訪ね、実際に染めを体験し、それで衣装を制作し纏うことを始めた。その行為は、衣装が単純に飾り立てるためではなく、伝統の担い手の想いであり、その先の伝統が守る力そのものを纏うことへと変化した。2016年 栃木県佐野市の"紺邑"にて正藍染のシルク衣装制作・2017年東京都台東区"Maito Design Works"にて桜染羽衣ショール制作、どちらも舞台衣装となった。

また2007年〜2017年、音楽家(バイオリニスト)のパートナーとなり、生演奏での表現についても盛んに実験を繰り返し、現在はアジアにおけるアラブ音楽のパイオニアである常味裕司氏にアラブ音階(マカーム)を学んでいる。微分音と呼ばれるピアノの半音をさらに細かくした1/8音程の存在するアラブ音楽では、マカームという生理的に感情に訴えかける音階のシステムが有り、その感情表現は、まさに桜の色がピンクや白でなく桜色でしかないような、情緒を作り出しているのだ。
2019年は演奏家3名とプロジェクト"ILHAM〜Soul to Soul project"を立ち上げ、オリエンタルダンスの本質的動きの持つ"命を愛で育む力"を音楽との繋がりの中で更に発展していけないかと模索中である。
ILHAM プロジェクトメンバー(Sali, 常味裕司(ウード), Hcin Jbali(アラビックバイオリン、歌), TAKSEEMA(ダラブッカ))

また、いわゆるオリエンタルダンス=ベリーダンスのコミュニティでは、ガラショーとしてそれぞれの作品を披露する公演は多くても、哲学的ななにかに訴えるような公演はまだ大きな形として起きていない。
Saliは、楽しいというエンターテイメントの喜びのみならず、知的な喜び、森羅万象をひとつひとつ映し出したような日本の情感を味わえる芸術的な劇場公演を創作したいと考えている。
日本の伝統的な美しさを昇華した衣装を身にまとい、アラブの情感あふれる生演奏の音楽でオリエンタルダンサーたちが女性としての喜びを様々な形で舞う、その公演は、東西の文化の着地点として美しい形となるに違いない。


・☆*・sali・*★・



トラックバック
このエントリーのトラックバックURL : http://sali.jp/system/mt-tb.cgi/1156

コメント

コメントする