先日、親勉という子どもの教育メソッドの初級講座を受けて来ました。
ベリーダンスの衣装屋さんFIGの社長のシホさんがやっていて、長いこと気になっていたものです。
遊びと勉強の境目をなくすことで
子どもが自発的に学び始めるように
環境づくりをしてあげること
なるほどなるほど、と思います。
というわけで、時間がないワークディの保育園お迎え後も、ずーっと何か、遊んで学んでいられるように、少しずつ道具を揃えてます。
始めて数日
息子の反応は、とても良くて!
今までのトミカの道を作ったりブロックだったりというおもちゃで遊ぶよりも、笑いの量が圧倒的に多いのです。ルールという存在をなかなか把握できないので、本気泣きも出て来ます笑
ただなんとなく息子の思いつく範疇でダラダラ遊ぶよりも、勉強を踏まえて遊ばせた方が、お互いに生き生き出来るというのは、面白いことです。
成長するというのは
こういうことなんだと
改めて感じます。
今夜やったこと
お店やさんごっこのお金作り

ベランダから外を見て、星座のアプリで遊ぶ


ついでにゴーヤの成長を感じる

計量カップでお風呂で遊ぶ
歴史人物カードでタッチゲーム

やってもやっても、楽しそうで
次から次へ遊びたがる…
早く寝る、というのは、なかなか出来ません。
私の創造性も鍛えられそうです。笑
・☆*・sali・*★・
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL : http://sali.jp/system/mt-tb.cgi/1095
コメント
コメントする