1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    



profile(プロフィール)
show(ショー)
lesson(レッスン)
link(リンク)
Saliの考え(sustanable
イベントお知らせ(Event info
イベント後記(Event postsc
インスピレーション(Inspirati
ティルタレッスン(Tilta Orie
ライフワーク(Life Work)
健康生活(Healthy Happy
妊娠〜出産〜子育て(Mom dance
学びの時間(learning)






ハディア先生、また来年!
Laima (03/19)
Laima (03/21)
ハディアショー感想
Harika (03/14)
sali (03/15)
Diana (03/19)
浜松SHOW&WS終了!
yokono (06/25)
sali (06/26)
子供たちの絵
chai (08/01)
sali (09/27)
5月のティルタレッスン内容
廣瀬智規 (05/21)
sali (05/21)
Life is how wonderf
アサマ (04/07)
sali (04/08)
夜のぽかぽか
helloharuo (01/22)
sali (01/25)
良いお年を!
うっしー (12/29)
(12/29)
sali (01/04)
sali (01/04)
今年の踊り納め♪
イシス (12/24)
Sali (12/24)
マニアックに楽しめる雑誌(笑)
かずみ (11/05)








星の輝き
オタワ2017

今夜の木曜クラス
ベリーダンスと女性性
小さな乾杯
踊りが良くなる秘密の道具
桜染と蘇芳染
東京イフティファール2017
生演奏で踊るベリーダンスWS2 fea
木曜初級クラス振付
大宮パレスホテルショー
着地
11月17日夢のあとさき
木曜レッスン路線変更
俳句の日
たくさんの蛍
生演奏で踊るベリーダンスWS1終了
インスピレーションの火
北陸東海周遊の旅



2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2016年8月27日
基礎ってなーに?



photo by Takao Seki

踊りたい音楽を前にして、
さあ!振付を考えよう。という時、

デッサンや彫刻をするように、
音楽をかたまりで捉え、それを分割して、パーツの関係を見つけ、細かな装飾を乗せて、と聴いていくことが出来ます。

そうやって聴き込んだ音楽には、
全く同じ方法で踊りを振り付けることが出来ます。

先日、初めてオリエンタルメジャンセを自分で振付するメンバーに、創作方法を個人レッスンしました。

一通り、方法を試したあとで、
出た質問です。

"方法はわかりましたが、引き出しが少ないのですが、どうしたらいいですか?"

よく、たくさんのWSを受けて引き出しを増やすという話を聞きますが、私はこう答えました。


"自分の中に既に引き出しはあって、まだ見えてないだけだから、知ってるもので、まず作ってみましょう。どこか違和感があったり、
もっと素敵にしたい、とか
イメージはあるけど何か違う、とか
その気持ちと試した結果を次回のレッスンに持ってきてください。そこから、新しい引き出しを見えるようにしましょう。"


私自身、たくさんのWSを受け続けた時期もあるし、WSで"ネタとして仕入れた動き"を組み合わせて部分的に振付にすることも、あったりします。

でも、自分自身の魂からの踊りを考えた時に、ネタを並べる中には答えはないとハッキリ言えます。
もしくは、並べたネタを繰り返すことで、自分の踊りが生まれることはあると思いますが、それは、繰り返しから出てくるものです。

だとしたら、素材となるのは、
誰かのネタでなく
基礎でいいはず。
むしろ、
骨格上無理がなく、
エネルギーを生み出す方向性で、
美しい基礎の動きであれば、
洗練させ甲斐があります。


もちろん、エジプトのゴールデンエラから続くスターダンサー達のアイコンのような動きは、踊り込まれ、洗練され、今や基礎と捉えられるように思いますので、それはそれとして身につけて欲しいと思ってます。


DinaやSorayaや多くの毎晩のようにパフォーマンスをしている唯一無二のスターダンサー達は、自分自身の特徴的な動き、表現を持っています。
それは、基礎の動きをひたすらひたすら踊り続けた先にあると、私は思っています。

パフォーマンスする時間が多いと、
踊っている時の直感力が上がる
どんどん新しい動きが湧いてくる
という経験がある人も多いと思いますが、

そのような状態の時、
手元に基礎の動きがあれば、
あれよあれよと
どんどん姿を変え
バリエーションから新しい動きへと変化していくことが出来ます。


基礎というのは、型ではなくて、
そのように変化成長していくことのできるものです。
そして、しっかりとした良い基礎を持っていると、成長出来るから大切だと言われるのだと思います。


そんな基礎をみっちりじっくり
大胆かつ細やかに
美しい音楽の幅広さをご紹介しつつ
解剖学を用いた解説と
スピリチュアルな観点交え
お伝えする
オリエンタルダンス
3ヶ月集中基礎クラスを
開講致します。


オールレベル
初めて踊る方からプロまで対応します。踊れる必要はありませんが、受身でなく、自分から踊る気持ちでいらしてください。


お会いする皆さんの踊りたい気持ちが素直に形になるように、ブロックを取り除き、身体と心と魂とを一緒にナビゲートしていきます。


スケジュールや詳細は8月中に発表します。
(9月後半〜で考えています。)





トラックバック
このエントリーのトラックバックURL : http://sali.jp/system/mt-tb.cgi/881

コメント

コメントする