先月、近くの家具屋で”どうぞご自由にお持ちください”と
張り紙されたダイニングセットを発見しました。
ダイニングセット、ちょうど買おうと思っていて、
いろいろ探していたのですが、しっくりこなくて、
置いてあったそれはボロボロだったけれど、
サイズがちょうど良かったのと、
ぱっとリメイク後の仕上がりが思い浮かんだから、
一晩悩んだ末に、お持ち帰りしました。
今日はそのDIYのご報告です


まずは、Before.......
椅子、オーソドックスな形だけど、
ニスが剥がれたり変色があったり

テーブルは、
写真撮らずに先走って少しやすってしまいましたが

、古いです。
金具も錆びているし、色々汚い


今回の作業工程はこちら


木の部分は全てヤスリをかけて、オイルステインで塗装。

椅子の座面をお洒落なビニールレザーに張り替える。

テーブルの天板にカッティングシートを貼る。
思った以上に、ヤスリが大変でした。。。
屑まみれになりながらも、無心になれたのは(考え事などに)
よかったですが、
肩凝りがひどかったです。
頑張って、ここまで丸裸にしました。
そして、オイルステインは、色々調べた結果、こちらを使用。
ミイラを作るのにも作られたというアマニ油で作られていて、木が腐らずに呼吸出来るそう。
写真は1回塗りの段階。
ビニールレザーは、沢山ある中から、アンティークシルバーを。
カッティングシートも、ちょっとパンチあるシルバーを。
道具も、ノコギリとか、ガンタッカーとか揃えて、結構出費で、普通に新品が買えたんじゃないかとも思う金額になってしまいましたが

でもやっと仕上がって、感動です

捨てられそうなものを使える状態まで戻すのって、労力も時間もかかるけれど、でも思い入れも出来て、大切に使えそうだから、結果良かったのかなと思います。
それでは、Afterはこちら..............
二人で食事するときはこれくらいでちょうどいい大きさです。
天板が、離れると螺鈿みたいにも見えて、モダンアンティークみたいな雰囲気です。
そして、これが、お持ち帰りした理由。
テーブルが倍になります。
写真では椅子の位置が変ですが、これで来客があって4人でもお食事出来るかな。と。
どうでしょう?
いや〜頑張った私。へへへ。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL : http://sali.jp/system/mt-tb.cgi/203
コメント
コメントする