| 
2014年12月28日
 レッスン納め 

 先日ティルタメンバーRから頂いたハーブティーが、クリスマスタイムにピッタリで感動しました!ケーキに合う華やかなお茶と、お肉の後にさっぱりするシトラス系のお茶♪ありがとう〜(*^^*) さて
 本日BOX池袋でのレッスンで、年内のレッスン全て終了しました(^-^)/2014年にお会いした皆様、ありがとうございました。
 ここ数年は、年々、専門的なレッスンが増えていくとともに、新しい方にお会いする機会も人数も少なくなってましたが、来年は気持ち新たに入門基礎へ力を注ぎたいと思っています。そして、自分自身の踊りの変化を進化に出来るようにしたいです。
 また今年は妊娠を機に、新しい発見の連続で、それを来年のレッスンに反映させていきたいと思ってます。軸トレを全レッスンに取り入れたいので、ロングスパンで計画して簡単で楽しく進めていけるように、その方法をこれから練りたいなと思っています。早速年明けてお腹が大きくなりすぎる前にワークショップ的なことをしたいのですが、急過ぎかしら…
 その前に、年内に妊娠中の身体の変化の記事をもう一つ書きたいと思っています。今度は上半身のことから(^_−)−☆
 
2014年12月26日
 メリークリスマス★〜塩レモンローストチキン覚書 
我が家は今夜がクリスマスディナーでした。一昨年から丸鷄のローストチキンチキンを作り続けてます。
 
 
 今年は、焼き色が上手くつかなかったのが残念でしたが、漬け込みのマリネ液がとても美味しかったので覚え書しておきます。
 塩レモンが良かったのかな?と思います。
 
 
 丸鷄1羽(1.9kgで大きめでした)に… 塩レモンの実 2/3コ分
 生ローズマリー 2本
 オレガノ 小サジ2
 タイム 小サジ1
 セージ(パウダー) 小サジ1
 グリーンペッパー 大サジ2
 塩 大サジ2
 ニンニク 2カケ
 黒糖 大サジ2
 水 300cc
 以上に漬け込んで8時間ほど冷蔵庫へ1時間常温に置いてからオーブンへ
 (焼き方はまだ研究が必要…)
 オレガノは、ガミーラに頂いたギリシア土産を使いました♪
 
 ちなみに今年は、お米以外を詰めてみようということで、ポテトとマッシュルームと人参にしましたが、やっぱりお米の方が肉汁を吸って美味しいみたい。来年はマッシュルームとお米で挑戦しようかな。周りに置いたロースト野菜は、玉ねぎ、ミニトマト、人参、どれも正解!
 そして、ソースは、バターソテーしたリンゴ小2個と残ったマリネ液全量で作りましたが、ちょっとしょっぱいので、マリネ液は半分位にしてお水を足したたほうが良さそう。味はいい感じなので、このソースももう一度改良して作りたいな。今回のマリネ液はお肉にしっかり味がついたので、ソースをもう少しあっさりさせよう。
 
 
 今年はゲストがいなかったので、品数少なめですが、やっぱり自宅でローストチキンは作るのも食べるのも楽しい♪ 
2014年12月23日
 Samsaraでした♪ 

 みんなとワイワイ、楽しかったです♪今日は安心して踊れました。
 サムサラのスタッフの皆様、メグさん、15周年おめでとうございます(^∇^)
 
 楽屋にて、ワイワイしていて、 終わったら こんな写真も出来ました笑 
 ディアナ❤︎ジウとも年内もう一度会えて嬉しかった〜(^_−)−☆
 
 サティーン❤︎ナディアちゃんfromシンガポールの2人とも写真撮りたかった〜!
 差し入れもありがとう!
 今年もたくさんの心躍るステージを味わえて、幸せです。いつもありがとうございます。観に来てくれる皆様のおかげです。来年は、1/31と3/15にパフォーマンス、それから産休です。復帰ショーはいつになるかなぁ、まだ未定ですが、夏頃には…かな?
 変化を噛み締めつつ、一年を振り返る今夜になりました。おやすみなさい★
 
2014年12月22日
 軸トレ 
 
 さて、先日のボディバランスについてを更に深めたくて、今日はガマール先生のTTを受けてきました。教える方法というよりも、まずは身体で理解することという趣旨で、様々なボディバランスを使ったコンビネーションを細かく習いました。そうそう、これが整理したかったの!という内容で、とても勉強になりました。
 ただ、身重では出来ないこともあったので、それは、産後の楽しみに取っときます笑
 ベリーダンスに必要というよりも、ステージパフォーマンスに必要な身体基礎動作という感覚です。モダンバレエの基礎練習みたいな感じなのかなと思います。私の好みとしては、今日習ったテクニークをもっと柔らかく緩く取り入れたいなぁと思うので、これからいい塩梅を探します。
 さて、明日は年内のパフォーマンス納めです。
 下高井戸でお会いしましょう(^-^)/
 
2014年12月20日
 宵蛍 
リベラシエロのライブでした♪出番は一曲だけど、イメージをしっかり出したいなぁと思っていました。
 
 
 宵蛍…
 蛍のような光を使いたくて、使ってみたら光に踊らされるようで面白かったです。
 いつもは踊った直後はしーんと静かなお腹の子ですが、今日は踊った後もモゾモゾ動いてました。ゆっくりだったからかな?
 やっと、初めて一緒に踊った感覚です。
 昼のうちにイルディスのお宅へお邪魔して、ボディアートを施してもらい、キラキラお腹✴︎✴︎✴︎♪
 横になってお喋りしてる間に出来てました。
 一週間持つらしいです。
 みなさん柄物の衣装とかの時にオススメ!
 
 
 ご一緒したJOEもシロウさんもカッコ良かったな〜♪コミュニケーションが、スペイン語の2人に、ポールが絡むと英語…今回は三カ国語が行き交う楽屋でした笑 リベラシエロのライブで踊る時は、特に一つ一つ作品を仕上げるように作りたいと思ってて、今回やっと二つ目が出来ました。また踊る時が楽しみです。
 相変わらず、写真が手元になくて、送ってもらってます…もし他にもお持ちの方いたら是非ください〜(^-^)/汗
 
 キラキラしてるお花のブーケとあったかグッズを差し入れて頂きました。有り難うございます❤︎最近はお花もラメを纏うのね!笑
 
2014年12月13日
 軽いシルクベール 

 先日、たくさんの衣装小物が旅立ち、代わりにティルタメンバーのAriaが手染めしたシルクベールがやって来ました♪福島のシルクを藍で染めたそう。彼女の染めはいつも優しい色合い!Aria-bellydance
 昨日はこれを使って新しい踊りを作ってましたが、軽い!今まで使ったベールの中で一番軽いかもしれない!ちょっとまだ慣れが必要ですが、
 今回の曲のテンポにはちょうど良さそうなので、19日に使う予定。
 シルクベールは、物によって重さと質感が違います。私は、曲調と使い方でベールを変えます。いや、正しくは、ベールを決めて、合う使い方をします。
 重くて重厚湿度が高くて粘り気があるもの
 軽くて軽やか…
 最軽量ふわふわ←今回のはコレ
 踊り込みも楽しみです♪
 
2014年12月12日
 Hadia来日2015フライヤー 
 
 
  
 
 来年2月のWS情報です 今回も素敵なのに仕上がって嬉しいです。 良い感じに皆で学べる時間となりますように!! 
 
 
2014年12月 8日
 明日小さな衣装セール 

 先日の自然栽培レモンは、蜂蜜漬けと塩漬けになりました。塩レモンはしばらく寝かせるとして、蜂蜜レモンはおろし生姜と一緒にお湯で割ってジンジャーレモネードにして飲もうと思ってます♪が!助産師さんから柑橘は身体冷やすよーと言われてしまった…たまに、ならいいよね? さて、突然ではありますが、
 明日12/9火曜日に15:00〜20:00で自宅でこじんまりとした衣装セールをします。
 ティルタメンバーと知り合いが数人見に来る感じですが、
 ブログ読んでる方で、興味ある方は、
 コンタクトフォームかメールでご連絡ください(^-^)/
 場所をご案内します。最寄り駅練馬です。
 友人知り合いは夜は鍋するので、そちらに興味ある方も連絡ください〜♪
 
2014年12月 5日
 妊娠中の身体の変化〜軸について 
 
 今日、自然栽培レモンが届きました!塩レモンになる予定です♪
 さて、あっという間に妊娠23週に入ります。
 折り返しが過ぎたところですが、ここ数週間の身体の変化と踊りの変化など、お役に立つ方もいるのかな?と思ったので記録しておきます。
 というのも、一ヶ月前位から知りたかったことが、ググっても出てこないし、どうなんだろう?と疑問だったからです。
 それは、
 妊娠中に身体の軸をどうやってキープしたらいいのか?
 緩む身体とどう付き合えばいいのか?
 という点です。
 今まで、Hadia先生からセラピスト目線で習ったことでは足りない!と感じたのは、20週の頃。
 はっきりと骨盤の緩みを感じ、今までのように身体の軸を感じられなくなりました。脚から骨盤へのエネルギーの流れが変わったからか、内もものパワーも繊細に感じるのが難しく、前と同じようにヒップで踊っても、裏腿に筋肉疲労がくる…
 さて、困ったのは、これを放置すべきなのか?
 それとも、ある程度軸をキープするように動いていいのか?もしいいとしたら、どの位置がベストなのか?
 定期的に通っているオステオパシーの先生からは、
 "自然な流れに任せて、キープしない方がいい"
 と言われたので、
 "こうやって踊れなくなるんだな。頑張って身体を作ってきて、キープする術も整ってるのに、妊娠出産って、こんなに早くから大きく変化しなきゃなんだ。"
 と、若干弱気な気持ちになりました。
 そして、先日ガマール先生のレッスンでボディバランスのクラスを受講。目を閉じて、身体の中を内観して、どこにどう体重を預けると安定するのかを、様々なワークを通して体感しました。
 前と違うなぁという気持ちが最初はありましたが、段々、新しい軸をみつけた!という喜びに変わりました。
 今までは二本足を揃えてその間に力を集めて、一本の軸を作ってました。それは今考えると、ヨガ的アプローチだったのかな…
 ま、その真偽はさておき、その今までのやり方が通じないことは確か。
 正しいアライメントを再確認して、二本足でそれぞれの中に軸を感じることに変えることで、新しい軸の捉え方を覚えました。
 それから、踊るのがラク!
 そして、まだ出来なくないんだ、というものが多々。諸々踊りが安定しました。
 先日、オステオパシーも少しご存知のベテラン助産師さんに相談すると、
 "今の時期はまだ引き上げる力は使ってくださいね。緩めるのは30週あたりからで、それより前は逆に引き上げた方がいいです。そうでないと、切迫早産の恐れが出てきます"とのこと。
 なるほど!
 やはり、緩めるのを意識するのは早過ぎだったのか〜。とそれから、この一週間、全てのレッスンで二本軸トレーニングを導入。
 踊る前の準備のような時間ですが、みんなにもちょうどいいタイミングだったようで、じっくり取り組んでます。踊りの底力をUPさせましょうね!
 というわけで、長くなりましたが、
 疑問の答えは、今のところこういう結論です。
 "妊娠中に緩んでくる骨盤は、そのまま緩む方へ気持ちを向けるのでなく、軽く引き上げつつ、過ごす。30週あたりからは緩めるようにする。(←これは、またその頃に書きたいと思ってます。)
 バランスのちょうどいい具合としては、前よりも軸が太くなったような感じ。私の場合は一本ではなく二本に集めるようになった。"
 私はフルタイムでダンスを生業にしてきてますので、身体が一般の方とは違うと思いますし、個人的経験なので、裏付けはないですが、覚書として残しておきます。 
2014年12月 2日
 自由な空 
今日は寒いですが、いいお天気!
  日が暮れるのも早くなりましたね。 朝からリハーサルへ行って、レッスン中も気持ちよかったです。 リベラシエロという曲2012-11-16 Libera Cielo - 12 - Libera Cielo - YouTube
 こんな日にザクザク歩きたくなる音楽です♪ さあ、これから踊るぞ〜という感じ笑 この曲は、実は大きなステージで踊る機会があったら、もう演出ビジョンのある曲です。
 今回は違う曲を踊りますよー。
 そろそろ内職開始〜笑
 リハで会った、ジョーもシロウさんもカッコイイ↑↑
 是非みんな見に来てください(^-^)/
 Libera Cielo(リベラシエロ)12月19日(金)
 @ 中目黒トライ
 19時オープン、19時半スタート
 前売り3000円、当日3300円
 出演
 LiberaCielo(リベラシエロ)
 閔賢基 (ヴァイオリン)
 加茂栄吾(トランペット)
 三浦咲 (マリンバ)
 ポール・ドロシュ(アコースティックギター)
 安藤亮輔 (ウッドベース)
 藤野由佳 (アコーディオン)
 ふーちん (ドラム)
 http://liberacielo.com/
 https://www.facebook.com/LiberaCielo
 https://www.facebook.com/events/301987996661805/
 スペシャルゲストダンサー
 伊集院史郎(フラメンコダンサー)
 Joe(ベリーダンサー)
 Sali(ベリーダンサー)
 予約:03-3710-7666
 Mail:info@nakameguro-try.com
 |