| 
2016年3月23日
 ベリーダンスとアラブ音楽vol.16 

 一昨日はベリーダンスとアラブ音楽vol.16ご来場の皆様ありがとうございました。
 大きなエネルギーを感じた夜でした。
 
 青木香葉さんのエルファンは、圧巻でした。
 それまで禁じられていた芸術を表現することを許してくれたファルーク1世を讃える曲だと今回知りました。
 自由を希求するアーティストのその喜びは、ステージと関わり続ける中で、国や文化を超えて共感できるものがあります。この私達の踊れる環境は本当に有難いことです。。。
 そして、たまたま香葉さんがまとっていたベールはエジプトの国旗の色、なんだかアラブの春をも含むような大きな世界を感じました。
 これは挑戦だわ~と音楽と踊りに真正面から向かっている大先輩の姿に、私もミラちゃんもリハから香葉さんに自分の中の熱い想いを呼び覚まされていく数ヶ月を過ごしました。
 香葉さん、ありがとうございました!
 私はとっても久しぶりにアルフレイラワレイラを踊りました。あなたと過ごすこの夜の時間が終わらないで欲しいから、太陽よ千夜一夜待ってやってきて、という情熱の曲。
 最後は赤い衣装に動かされて、踊りができていきました。こんな熱い想いは、しばらく忘れていたかもしれないです。
 それから、アルジェリアの夜という器楽曲で、踊り子ファンタジーを踊りました。
 映画の中のシーシャバーとかで、踊り子が出てきて賑やかしするイメージです。
 
 ティルタのみんなもいつもありがとう♥︎偶然赤いお花を頂いて、気持ちが繋がっているようで嬉しかったです。
 さてミラちゃんとのこのイベントは9年目に突入します。
 音楽と踊りの織り成す一体感
 これを掲げ、試行錯誤を繰り返す中、
 毎回のショーで自分が育てられているのを感じます。私とミラちゃん、いわゆる世間でいうカテゴリーに当てはめると、どういう組み合わせ?と思ってしまうと思うし、ミラちゃんはトライバルフュージョンのダンサーさんだと思っている人も多いと思います。でも、カテゴライズ出来ないのが表現の世界だし、音楽を美しいと感じたり、そこから情景を思い描いたりするところで、私達は繋がってます。ミュージシャン達も同じようなことを楽屋で話していました。
 次回も素敵なゲストを迎えて、お送り致します!
 イベントのファンになってくれる方が増えるといいなと思ってます。是非またいらしてください。
 そういえば…
 昨夜はホロスコープでは宇宙のお正月という位大きな節目だったとか…
 私は、実はダンサーとしての次の目標が見えた日です。みなさんは何かありましたか?
 
2016年3月14日
 ロマフェスト2016 

 ティルタで何度も繰り返し踊っている曲を今回は生演奏で踊らせてもらいました。
 ロマではなく、トルコ映画音楽より、
 16世紀の自由を夢見る市民のイメージを
 フォークロアのステップを使って作った
 創作ダンス
 実はアレンジ4回目で、今回は抜群の安定感でした。
 
 実は、この曲、
 311大震災の時のリスケして4月に行ったハディアショー(実際は震災直後の日程でした)で私がソロで踊るために採譜してもらっていたのでした。
 その時は、踊りや音楽の持つ力で、何とかしたいという想いで、頑張ったなぁと、それも思い出しました。それ(その時の譜面)があったので、今回夫が新しいバンドで演奏出来るかも!と言ってくれ、実現することができました。紹介してくれた、coco鮎美さん、MIHOさんに、深夜までリハを頑張ってくれたティルタメンバー、快く受け入れて下さった主催の増永さん、ご一緒してくれた皆様、ありがとうございました!!
 そして、夫と息子と妹のおかげで踊れました。ありがとう!
 
 この5年でティルタメンバーは随分頼もしくなりました。最初から踊ってるのは遂にユッコだけになったね!
 
  実は産後初の劇場でした。
 今年は発表会も劇場でやる予定です!
 やっぱり大きなステージも、皆で本番を迎えることも好きです。
 ジプシーを愛する皆様のお祭り
 仲間に入れて頂いてありがとうございました!!
 ついいろんな友達とおしゃべりばかりしてましたが、楽しかったです。
 
  演目が次だったともかちゃん
 お腹がスクスク成長中!
 あと、そういえば話に夢中で写真撮ってないかも…
 そんなに深く取り組めてないジプシーダンスですが、マイペースででも踊って習って時に作品に出来たらなーと思ってます。エジプシャンベリーダンス、そこからの創作が好きですが、そして"追求するには絞って取り組まないと人生は短いから"というルルの言葉の通りだと思ってましたけど、でも、やっぱりジプシーの世界が私の中にもあるようです。今年はガワジーをもう少し習って自分の中に深めたいなぁと思います。
 
2016年3月10日
 インスピレーションが降り注ぐ 

 火曜レッスンで、いつもママと来ているRちゃんが、レッスン中に椅子を写真のように転がして揺らして遊んでました。 "これなーに?"
 "友達"
 コンセプチュアルアートのようなタイトル!
 こんな風に柔らかな頭でいたいですね!
 さて
 今日は新月
 魚座の新月で、ホロスコープでは大きな節目となる日とのこと。
 FBで流れてて、心に響いたので、リンク貼ってみます〜 【魚座の新月・日蝕】~大いなる流れに身をゆだね、宇宙とともに流れ始めるとき |星と流れる生き方 ~星から、真の自分に目醒める 私は朝から、なかなか動きたくない感じでしたが、新月の時間を過ぎたら絶好調!笑
 レッスン後は、家で料理も振付も捗る日となりました。
 さてさて、インスピレーション降り注ぐ中、発表会のあるシーンの構想がまとまりました。
 今度3/21に私が生演奏で踊る曲ですが、
 この振付、みんなですっごい高いテンションで躍りたいです!!
 そして、その曲の前には…と、イメージが膨らんでます。夏にカナダでフォークロアについてデニース先生から習いたい内容も増えて、ワクワクワクワク♪
 育児があると、なかなか勉強する時間取るのも練習する時間作るのも難しいですが、ここのところ夫との連携で昼間の練習時間確保が(お互いに)足りないとはいえ出来ていて、やっと気持ちが落ち着いてきました(*^^*)
 新月の願い事も久しぶりに見直したいな〜。
 
2016年3月 9日
 インスピレーションが降り注ぐ 

 火曜レッスンで、いつもママと来ているRちゃんが、レッスン中に椅子を写真のように転がして揺らして遊んでました。 "これなーに?"
 "友達"
 コンセプチュアルアートのようなタイトル!
 こんな風に柔らかな頭でいたいですね!
 さて
 今日は新月
 魚座の新月で、ホロスコープでは大きな節目となる日とのこと。
 FBで流れてて、心に響いたので、リンク貼ってみます〜 【魚座の新月・日蝕】~大いなる流れに身をゆだね、宇宙とともに流れ始めるとき |星と流れる生き方 ~星から、真の自分に目醒める 私は朝から、なかなか動きたくない感じでしたが、新月の時間を過ぎたら絶好調!笑
 レッスン後は、家で料理も振付も捗る日となりました。
 さてさて、インスピレーション降り注ぐ中、発表会のあるシーンの構想がまとまりました。
 今度3/21に私が生演奏で踊る曲ですが、
 この振付、みんなですっごい高いテンションで躍りたいです!!
 そして、その曲の前には…と、イメージが膨らんでます。夏にカナダでフォークロアについてデニース先生から習いたい内容も増えて、ワクワクワクワク♪
 育児があると、なかなか勉強する時間取るのも練習する時間作るのも難しいですが、ここのところ夫との連携で昼間の練習時間確保が(お互いに)足りないとはいえ出来ていて、やっと気持ちが落ち着いてきました(*^^*)
 新月の願い事も久しぶりに見直したいな〜。
 
2016年3月 7日
 春の"ボディリセット"オープンクラス 
 桜が待ち遠しい季節になりましたね。
 写真は、昨年の出産直前に見た桜
 夢うつつな気持ちになったのを覚えています。
 さて、Saliレッスンでは、春のボディリセットクラスを行います。各クラス振付が終わり、新しい曲へ取り組む前のタイミングです。基礎をチェックして体の調子を調えていきましょう!
 いつも通り、他スタジオの方のスポット受講や初めての方も大歓迎です。月謝で通っている皆様は、通常レッスンの一環です。
 最近、食のことを考える中で、春は冬の間に溜まったものを出して夏へ向けて身体にエンジンをかける時なんだと再認識したので、今回は身体に火を入れるようなレッスンにしたいなと思っています。
 詳細は
 ベリーダンス教室:Tilta OrientalDance Company(ティルタ オリエンタルダンス カンパニー)東京 池袋 赤羽|レッスン
 Sali official website
 ★スケジュール★
 3/29(火)中級クラス(12:45〜14:15)
 3/30(水)初級クラス(11:20〜12:45)
 中級クラス(20:20〜21:50)
 3/31(木)入門基礎クラス(19:15〜20:15)
 初級クラス(20:20〜21:50)
 4/5(火)中級クラス(12:45〜14:15)
 4/6(水)初級クラス(11:20〜12:45)
 中級クラス(20:20〜21:50)
 4/7(木)入門基礎クラス(19:15〜20:15)
 初級クラス(20:20〜21:50)
 受講料:1クラス3,000円
 お申し込みは各サイトのコンタクトフォーム
 もしくは、お電話で承ります。
 070-6450-9773
 
2016年3月 4日
 春の食事 

 本日カヒナとナチュラルハーモニーミーティングハディアショー2016の座席についてなど諸々…
 今年は早々に完売となりましたが、もしかしたら増席出来るかもしれませんので、のがしてしまった!という方は、アップデートをお見逃し無く。
 さて、先日、バースハウスでの春の養生ごはんの会に参加して来ました! 
  息子がぐしゃぐしゃにしてしまったレシピ…
 ちらし寿司
 蕪の肉詰め
 豆腐のおすまし
 習ったのは、桃の節句に因んだこの3品でした。
 濃いめに取った鰹出汁
 砂糖を使わないちらし寿司
 食感の美味しさ…
 ほんと、バースハウスのご飯は美味しい!!
 調味料に頼らない素材を生かす料理って素晴らしい!!
 レッスン前で、試食はお持ち帰りでしたが、帰りダッシュしても行った甲斐がありました。笑
 早速、今日の日のためだよね?と朝から下ごしらえして作って…実はミーティングやらレッスンやらで、ちらし寿司はトッピング作れず、お豆腐の飾り切りも柔らか過ぎて失敗しちゃったけど、
 なんと、少食の夫が、鍋いっぱいのちらし寿司のご飯を完食してましたから!
 身体が求めるものだったのね、と夫の食べっぷりを見て納得しました。
 苦味のあるもので冬の間に体に溜まったものを出して、血を補い身体を潤すものを食べるのが春には良いとのこと。
 苦味といえば…
 今日はおすましの菜の花でしたが、
 先日マクロビ料理のお店で食べた
 ヤーコンとふきのとうの味噌炒め
 これ、再現したいんだよなー   というのは覚書
 普段使わない食材に挑戦出来たり、新しいインスピレーションをもらったり、お料理習うのは面白いですね*\(^o^)/*
 
  写真は唯一、息子の離乳食だけ…
 今日は豪華になりました♪
 そうそう、毎日追われてますが、
 離乳食も面白いです。
 食べるということを基本から考え直す機会になってますから。
 |