ベリーダンスとアラブ音楽vol.8
無事に終了しました!
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
そして、MILLAさんと共同企画を始めて3年以上ですが、実はBellyFantasyという名前の方も入れると、記念すべき10回目でした!当日気づきましたが。でもこの名前では来年に10thアニバーサリーになりそうです。
どうやってまとめていくかも手探りで始めて、最初の頃を思い出すととても懐かしいです。
最近はイベントのカラーもいい感じに出来てきて、毎回楽しんでいます。
今回は、ずっと、いずれは、と思っていたウードの常味さんと共演することが出来て、
とても嬉しかったです。そして、ゲストのNOELさんの踊りも優雅さも素敵でした。
リハーサルもゆっくりと時間を過ごすことが出来て、
音楽に対する真摯な姿勢や愛情を感じて
そして、素晴らしい演奏!
幸せでした。
いつものノベンバーの温かな雰囲気
スタッフの方々も時間押している中、ありがとうございました。
以下曲目のリストです。
夜祭り〜夜にまつわる曲が多かったです。
川が上流から下流へ流れるように、年を重ねていくように、深く広くなっていくようなそんなセットだったように思います。
レバノンの夜 MILLA
初恋 Sali
クレオパトラ〜永遠なるナイル NOEL
アルジェリアの夜 インスト
Ana Fi Intizarak(あなたを待っている) MILLA
Leylat Hob(愛の夜) Sali
Daret el Ayam(そして日々は過ぎ行く) NOEL
これからも続けていきますので、どうぞ宜しくお願い致します

次回は1月後半予定です。
池袋の地下道、スタジオへ向かう道にずらーっと小学校で描かれた絵が展示してありました。
見ながら歩いていると、笑みがこぼれる!
子供の絵っていいね〜
でも私たちってこんなに上手くなかった気がする。。。
っと生徒さんたちとも話していました。
一人歩いている時に、思ったこと。
顔の形がどんなだろうと、目の色が何色だろうと、どんな表情をしてようと、自由。
でも顔をかく時に、輪郭があって、目があって、鼻があって、耳があって、口がある。
あるのにはその理由があって、ないならまたその理由がある。
何故その目で、何故その顔なのか、そこを自分で筋道作って、納得して、そして童心のように自由。
私が求めてる踊り。
伝えたい踊り。
最近、初中級レッスンで表現力を高める方向で進めていますが、教えたいのは、その筋道をどうつくるか。
広く大きく使える筋道。
狭くなっていたら広げるように、溢れていたら包めるように。
自由なんです。でもそこには必然性がある。
なんて。。。
写真撮れなかったのが残念。
あとで撮れたら追加します〜
ダニサツアー後記
随分とブログ更新をストップしていました。
目まぐるしく過ぎる日々で。。。出来事は沢山起きていくのだけど、ゆっくり考える時間もなく、言葉になりませんでした。
色々と気づかされることもあり、また勉強になりました。
新しいことに挑戦するのはいいことだと改めて思いました。
みんなで撮った集合写真、金曜日は撮りませんでしたが(汗)
参加者の皆様、どうぞ持っていって下さい。

そして、千葉の夜明け
シャルキィロマの撮影に同行
大阪の方達はノリが違います!
日本の中ではラテン系なのかな?と思うような。。。
こんな感じ(笑)
なんだろう、新しい見方でダンスを見たような気分になりました。
この日は、反省ばかりの私も、心が納得するパフォーマンスが出来ました。
主催のMayukoさんには感謝です。
ショー全体を通してすごくボリュームのある見応え抜群な内容だったと思います。
Danisaも見ていて、一番リラックスして見えたな。
そして、久しぶりに再会したMonaさんに、のびのび踊っててよかったわ〜って言われて、
あ、と気づきました。最近捕われてた何かからやっと解放されてたんだなと。
しかもそれを含んだ上で、自由になれたから、すごく気持ちよかった。
要らないと手放すことも一つだけど、自分の中に飲み込んでしまいたかったんだな。
手間のかかるものだ〜。
そして、やっと落ち着いて、今度はカメリアさんのショーでの演目創作にかかりきりでした。
今回は、ティルタカンパニーメンバーよりAiko,ELLY,Kaori,Satine,yucco,Yuyuと一緒に踊ります。
ドリーミィなベールダンス
幻想的とよく言われますが、幻想を超えたところに気持ちを置いていて、それが自分の中では大切だったりします。美しい幻も、たかが幻されど幻、といったところでしょうか。
このフライヤーもとっても素敵で、やる気みなぎります。
マコさんとカメリアさんのアートと美に対する思いがフライヤーから伝わってきました。
よーし、と気合い入れて作った構成がボツになったので、焼き直し苦しかったけど、
でも新しい感じになりました。これまた勉強中させてもらってます。
まだまだ創作途中ですが、久しぶりの群舞創作です。
是非見に来て下さい!!
そう、カメリアさんについてはまたご紹介しますね。
すごく素敵なお方です。
それからそれから
明日は赤坂のノベンバーイレブンスにてMillaさんとの共同企画ベリーダンスとアラブ音楽vol.8です!
イベントを始めて3年?4年?くらい経ちますが、今回始めてウードの常味さんに演奏して頂きます。
ずっと共演してみたかった方なので、とても楽しみにしています。
演目はタイトル通り、アラブの世界どっぷりです。きっと洗練されたディープな夜になることでしょう。
今日は、これから夜まで練習します。
5月にライラットホブ(愛の夜)に取り組み始めて、今回で4バージョン目になりますが、とりあえず明日をラストにしようと思っています。同じ曲をいろんなバージョンで踊るのは面白いですね。
楽曲のエッセンスが浮き上がってくると同時に、演奏者の個性も感じやすくなります。
おかげさまで2部は満席ですが、1部はまだお席がありますので、迷っている方も是非お越し下さい!
それから当日キャンセルなどもあるかもしれませんので、2部ご希望の方は、お店に電話してみて下さいね。
(お立ち見も若干入れます。)
それでは、雨ですが素敵な一日を!!
(こんな日に限って梅干を干そうと準備してしまった。。。)
梅雨が明けましたね!
先週末のSunshine Delight、名前の通り太陽の喜び溢れた数日間でした。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
(WS報告はまた後日書きますね。)
そういえばダニサに初めて会ったバリでもそうだったけど、彼女に会うといつも勇気づけられます。
今回は旦那様と一緒で、語り合う時間も少なかったけど、幸せそうな二人を見ているのが幸せでした(笑)
今週末は大阪で合流です!大阪の皆様に会えるのも楽しみです〜^ ^
さて、今週は無事にダニサの東京イベントを終え、後処理にこれからの企画事務に明け暮れる毎日。
毎年事務仕事の量が増えて行くのだけど、10年後とかどうなっているのだろう…
昨夜はゲリックでショーでしたが、
先週までの踊り込みな日々から急に今日は事務モード、そこからのパフォーマンスで自分の中での新鮮な何かが弾けてよかった。頭がダンスから離れた素になる時間が大事だとは思ってたけど、それが事務とは…
さて、来週はシャルキィロマのPV撮影に始まりダニサ大阪ショーまで、旅する週だな~
来週とはいえ、今夜深夜出発の朝日コースです。
ハードそうですが、ロケ撮影はわくわくです。
レッスンも隠れテーマ"旅"にしてみようかな。。。