弥栄!!

official photo by Apache
無事の開催、そして素晴らしい和×輪が出来て、関係者各位、皆様おめでとうございます。
とても良い公演でしたので、配信をお楽しみにお待ちください♪まだの方、気になる方は、是非こちらから↓
https://hagoromo369.com/
主催Kaguraさんの"ひらめき"が始まりだったそうですが、実は、2年前にとあるオンラインの会で、羽衣構想をzoomで聞いた時に、私は、この話には、私は関わるだろうなと感じていました。だから春先に出演オファーを頂いたときに、"あ!時が来たのだな"と、喜びました。

それと同時に、個人的には、踊る整体®︎の制作作業を抱えていて、この出演があったから乗り切れた部分も大きかったです。
Kaguraさんの閃きとお声掛けに心から感謝しています。
初めてご一緒したダンサーの皆様も、それぞれに魅力的で、気持ちの良い時間を過ごさせていただきました。
これからもご縁が続くと良いなと思います。

終演後の皆様と

バリアージというバリ舞踊とモダンを合わせた踊りのchieさん

ばさら舞という扇子や和傘を使っての舞のヤスミンさん

みんなで撮りましたが、龍の踊りを自分で道具を作ったりしているNimaさん

鼓童名誉会員の小島千絵子さん

バイオリンの西田さん
皆様とご一緒できて嬉しかったです。
お写真撮れなかった奏者の皆様も演奏素晴らしかったです!
そして、今回、自分自身が踊ることは、もちろんとても有り難く、多くをまとめ上げましたが、同じくらい、オープンステージでのTilta群舞創作に力を注いでいました。



ゆっくりとしか作ってこなかった、和物の作品たちですが、今までの点と点がつながって、足りないパーツがありながらも一つのストーリーを描けそうになってきている状況でした。
ここで、それをまず今の形で一つにしていくことは、動かされている感じがしましたし、やることだ!と、足りない時間の中で、そして、今回は遠隔で前日まで福岡メンバーが合流できない中で、形にしました。

荒削りになってしまったところが多々ありますが、出演メンバーの"本当に楽しかった!踊れてよかった!"の言葉と笑顔を見て、私は心から幸せです。
人と人のご縁は、本当に不思議なものだなと思います。必要な時に必要な人がいて、縁=円を作っていくことができるんですよね。
私の群舞は、独特の作り方をするので、踊った後の一体感は大きいのですが、慣れない人には、とても大変な時もあります。
全然、パフォーマンスに対しての捉え方が違う福岡メンバーたちや、新しく参加してくれた方は、よくついてきてくれたなと思います。信頼して委ねてくれたことは、本当に有難い事です。
そして、いつも、この感覚を楽しみについてきてくれるTiltaのみんなとは、本番を重ねる度に、一人ひとりの持つ良さがますます際立っていっているように感じています。
これからもみんなの輝きを楽しみにしていますし、それが生きるものを作っていきたいです。どうぞよろしくお願いします。
作品に関しては、書くことがたくさんありすぎるので、それぞれに記事にします。
興味を持ってくださる方は、それぞれにお読み頂けたら嬉しいです^^
MIKOTO〜命(Tilta 群舞作品)
和合(Saliソロ)
最後に、Tiltaの次回作は、4月のジャスミンフェスへ向けて12月ごろに動き出します。曲は「Dolphine Kiss」(調べてみてね!)レギュラーメンバー以外も参加者公募枠作りますので、気になる方は、ご連絡ください。ベール、ファンベールでの踊りで、情景がすでに浮かんでいるので、その世界をカタチにしたいなと思っています。今回衣装は和物ではない予定です。
同時に、4月のロマフェスへ向けても、10月より新規メンバー募集です!
毎月第2土曜日に創作クラスを、太鼓部とペタシ先生と共に行っています。
即興の段取りは9月まででできたので、とりあえずジルで生タイコで踊りたい方の参加もOKです。これから群舞即興に挑戦したい方もウェルカム!
長くなりましたが、この辺で。
お読み頂きありがとうございました❤︎
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL : https://sali.jp/system/mt-tb.cgi/1237
コメント
コメントする