動画をYouTube公開しました!
"Harvest Moon"
〜自然と感応する喜びを踊るフィールドワークvol.3
今回も、熱海のAyaちゃんと、流れのままに出掛けて撮影していたのですが、ふとした流れで、高感度カメラというテレビで使用されるような撮影に使われる良いカメラで撮影、そして編集までして頂きました。

有り難いご縁と、繋いでくれた中秋の名月に感謝です。

昔踊り始めた頃は、わからないことだらけで、しかも絶対的正解とかは何もない中で、素敵だなと感じることを拾い集めてパフォーマンスしてました。
いつのまにか、レストランショーってこんな感じが王道でみたいなフォーマット?のようなものが出来たりとか、パフォーマンスのことも純粋にワクワクだけで踊るみたいなそんな時間というよりも、仕事としての大切なことだったり、色んなことが沢山付随してくるようになって…
いま、完全にピュアに
未知の世界を踊る感じは、新しい場所、環境へ行かないと無いな
そう思ったので、
私にとっての大いなる何かを感じられるところ…
そうか!自然の中だ!

そんな流れで始まった撮影も、夏至から作り始めたvol.1〜中秋に撮影したvol.3でひとつの流れでまとまった感じです。


多分ですが、モダンダンスのイサドラダンカンが舞台を降りて自然の中へと移動して行った心境と同じなのかもしれません。
そういえば、このブログのヘッダーの写真は、16〜17年前にインドのラジャスターンの砂漠の夕方に撮影したものなのですが、そこまで遡るかもしれない…(Photoshopじゃなくてフィルムでこの色に撮れてたんですよ〜時代を感じる)
その頃はまだ感じ取れなかったような
今だから感じられることが
大盛り山盛りあってw
舞台へ戻った時に身体の感覚が圧倒的に良くて
自然の恵み、自分もその一部だ
ということを肌で感じられて
何より旅するような時間が
本能を蘇らせてくれて
お金関係なくフィールドワークしている感じが
好きを追求出来て
そのうち仕事と繋がる感じはヒシヒシ感じてますけどw
でも、今の新鮮なクリエイティブな時間を満喫してます。
次回は
朱に染まる紅葉との感応
まだイメージが固まりませんが、いつもそう。
即興的に紡がれるひとつひとつがリアルになるゾクゾク
私が創作が好きな理由が、まるっと入ってる
素敵なプロジェクト
次は衣装さんと出逢いたいな♪
あとね、多分、
自然保護の活動してる方
とかもきっとコラボできる気がする。
みんなでこの美しい地球と仲良く生きていきたいです。
我が祖国という意味の曲です。
いわゆるベリーダンスチューンでのバラディのノリは何処にもないので、広い意味でのバラディなんだろうなと捉えて踊ってみました。
共同体
文化とか生活の様々なこととかいろんなものを内包してる
それって、私にとって何だろう?

photo by kazz
実は、この写真とても気に入ってます。
アルコール、マスクをしてキョロキョロしちゃう感じ、ボー然となった時間…
コロナでの自粛期間で味わった何かと同じ時空間な気がして。

photo by kazz

photo by kazz

photo by kazz
この時の壷井さんのタクシームが、想像の斜め上から来てくれて、でも、自分が見てた世界と同じで、ほんとびっくりしたのです。
長いこと踊ってるから、いろんな即興の時があります。
動きとメロディがシンクロする喜びとか、考えなく感覚が同じラインに乗っちゃったりとか、だいたいはこういう時に良い時空間になった〜という感じなのですが、
今回のは、踊らずに場をどう使うかを伝えただけで、ショーの中での立ち位置がスーって決まった感じが、なんか成長したかも、みたいな喜びでした。

photo by kazz
もうどうしようもない
そんな感じは、コロナで感じた事も少なからずあるけど

photo by kazz
私にとっては
自分の踊りと生き方と向かい合った少し前の時間の方が大変でした。

photo by kazz
でも、いつも祈りのように、ただ踊ると
新しい道が目の前に出てきて
微かなその気配を追いかけて

photo by kazz
いろんな迷いも悩みも
無駄じゃなかったんだなーって
あとから思います。

photo by kazz
もちろん楽しいこともたくさんあったし
むしろその方が多かったけど

photo by kazz
喜び以外の感情表現に
魂ごと全部開いていくことは
言葉通り命懸けだったところもあって

photo by kazz
ただ、そんなに多くはないけれど大切な人や物や環境に囲まれて、今生きてるということが
どんなに有難いことなのだろうと。

photo by kazz
いまは、やってくるものを受け止めて
そこに最善を尽くしていきたいです。
きっと私が必要なところへ運ばれているんだという
信頼がね、クリアになってます。

photo by kazz
舞台が好きだし、舞台作りが好きで
育ててくれる先輩がいて
共に歩める仲間がいて
追いかけてくれる生徒さんやファンの皆様がいて
出逢ってくれる新しい方がいる
いつもありがとうございます!
今は、来年1月8日(土)に西日暮里アルハムブラで行う主宰カンパニーティルタの発表会公演へ向けて準備を始めました。
そちらの方も応援よろしくお願いします!
セトエルホスン
これまでにもう何度踊っただろう?
久しぶりに踊ることになって、
(今回は曲構成を決めてからダンサーに割り振ったので自分で選んでいないのです)
さあ、どうしようという気持ちに(苦笑)
ここのところ全くこんなモードではなかったし、ロック調だし…でも、結果楽しかったし、今にぴったりだったなと思いました。
春ごろに感じてた、"生き物メスとして動く感じ"をちょっと入れ込んでみました〜
素敵な写真を撮ってくださったkazzさん
ありがとうございます♪


衣装は、スペインのクロエというブランドのデザイナーさんが写真イメージから膨らませて作ってくださいました。
愛のある手仕事で、とても素敵なデザイナーさんです♡



ショーを作るということが、お互いをわかって役割を果たせてという循環で気持ちよく流れてて
幸せでした。



アニマルパートへ…w





この飴ちゃんの空気を読んだ光も
いつも素晴らしくて最高です!

はーー
今回のショーは生み出すまでが大変だったのですが、
(2度の延期)
でも、その甲斐あって、良い形が作れて、ホッとしてます。
次はロックじゃないよ!…たぶん
お楽しみにしていてください♪

昨年の自粛生活で、パッタリとイベント企画が止まったので、
筑波大学の足立和隆准教授(応用解剖学)にご協力頂き、踊る整体TILTASARIというメソッドを作りました。

これは、絵を描く時の絵の具パレット(どんな色があるのか)と、その絵の具の関係(何色と何色を混ぜるとどうなる、とか)を体系化したようなものです。
どんな絵を描くかは、その人次第!ただそのための絵の具の使い方(身体の使い方)を学んで伝えられるようになります。
オリエンタルダンスの動きを、身体にとって本質的な動きのレイヤーとして捉え、
動きの調整を意識的に行うことで、
身体を整えちゃおう!という、
解放していくいわゆる踊りとは全く別のベクトルでの話
になります。

先日やっと、自粛明けに諸々セッティングの調ったパフォーマンスを出来た!という感覚の私ですが、
舞台でパフォーマンスをしている時には
この整体的なことは全く
1ミリも考えたり意識していません。
ただし、練習をするとき、指導するとき、振付する前に良い状態に身体を整えるときに必ず行っています。
私にとっては、
パフォーマンスと対になるくらい大切なコア
そんな身体の整え方となります。
これがあるから、
自由に踊れて
身体も痛めず
動きを伸び伸び発揮
できます。
また、目には見えない感覚的な部分のお話になりますが、身体を理解して調和の取れた使い方をマスターすると、
自己信頼感が格段にUP
します。
自分の行動を把握できますし
音楽や環境に対する
感受性も高まります。
他人軸から自分軸へ
その移行を意識したい人にもお勧めです。

何故メソッド(体系化)を目指したかというと、
同じように理解してこのツールを使えるようになった人が、同じように
本来の自分自身と繋がり、
環境と調和を保ち、
自己実現して行ってほしいとの願い
です。
今回は、10年来ずっと私の身体のコンディショニングをしてくださっているオステオパシー療法家の岩崎力也先生に、全ての動きを、オステオパシーの観点で監修頂き、
動きの中でホリスティックに身体を捉えるということを理論的にご説明
出来るようにしました。

また、アラブ音楽研究家でバイオリニストの木村伸子さんに動きと音楽の共有する部分にフォーカスできるように、
名曲をアレンジしたオリジナル音源
を制作頂いてます。

いま、トレーナー養成コースのテキストやカリキュラムなどを準備中なのですが、
来年は、共にこの踊る整体をマスターして、楽しく踊り続けられる、もっと根源から自分自身と繋がれる人を"増やしていける同志"を養成したい
と考えています。
興味のある方は(実際参加するかどうかは別として)、準備が整った際にご案内しますので、是非コンタクトフォーム
よりご連絡ください!
なお、踊る整体TILTASARIを使った15分のレッスン動画を毎週Facebookページにてパスワード連絡→Tiltaホームページにて録画配信しております。
1ヶ月無料体験のキャンペーン締切は10月10日
となります。
どんなことを教えられるようになるの?
自分のレッスン指導や、自分の身体作りに役立つの?
そんな疑問は、一度
オンラインサロン
こちらへ入会の上、レッスン動画をご覧ください。
また、コミュニケーションの形を作りたいなと思いつつ、内容的になかなかいわゆるオンラインサロンのようにはいかないので、トレーナーが育ったら、そこから輪を賑やかにして行けたら良いなと感じております。
いまは、個人的にご体験いただくことしかできませんが、身体のクオリティをあげていくことは、様々な良いことがあります。(またご紹介いたしますね)
たくさんの方に、お楽しみ頂けたら幸いです。